2007-01-01から1年間の記事一覧

目の前で何が(・・? 

現在2/10 16:50過ぎ 長時間かけて漸く仕上がった日記を確認中に、いきなり画面が消え、「サーバーがみつかりません」「ページを表示できません」の画面に変わった。え〜? うそ〜! 何で〜??? おまけに、バックアップにも残っておらず、書き直す羽目…

往き*3はヨイヨイ(東京行き顛末)

2月3日(土) 久しぶりに介護帰省再開。 4月から始めた隔週4日間ずつの介護帰省は、相棒の病気によって中断して以来、約半年振り。恒例の年末年始には行ってきたので、正確には、1ヶ月ぶりということに。 今回も、格安の「ぷらっとこだま」 *1で行く事…

エラゴン

スケールが大きく、スクリーンで観た方が楽しめそうな映画はなるべく映画館で観たい と思っている。 かなり長い間上映していた「エラゴン」も、残り1週間くらいとなっていたので、観に行った。 インフォメーションを見てから行く方が多いのだけれど、予告編…

夕陽のドラマ

家路を急ぐ私の目に飛び込んで来たのは、真っ赤な夕陽 のカケラ。 全部を見たくて、丘に上ると、ドラマ が始まっていた。

ジョウビタキ

きのうの水鳥たち*1 は、まだいるかしら? 気をもみながら、池に一番近い場所に行ってみた。 向こう岸に白い物が見えた。 「あっ いたいた、良かった〜 (^^)v」 もっと良く見ようと近づいてみたら、何と ポリ袋 くまなく探したが、すでに どこかへ移った よ…

ニューフェイス…「ミコアイサ」

池の周りを歩き出したら、水面に見慣れぬ鳥! 白いところに黒い筋模様 がある方が先頭で、頭が茶色で模様の細かい方が後をついて泳いでる。 ご夫婦 かしら? 水面をス〜イ、ス〜イ と、気持ち良さそうに進んでる。 時々、潜っては、随分離れたところに浮かん…

新ルート

デジカメの練習も兼ねて、バードウオッチングに出かけた。 いつもと反対のルートを行くと、景色も違って見える。 蕾が膨らみ始めているのは梅の木? 枝で遊んでいるのは誰? 小道を見つけて入っていくと、別の世界が開けた。 そして、不思議な木を発見!(・…

チャングム 完全版

何回見たでしょう (@_@。 でも、これが一番(^_-)-☆ 今まで放映されなかった部分が明らかにされ、謎に包まれていたストーリーの全貌が見えてくる のです。 韓国語の方が、ソフトな感じ。やっぱり自然が一番(^^)v ストーリーは大体わかっているけど、すごく楽…

春のワルツ

哀しいピアノの音色、切ないけど、懐かしい、そして美しい景色に癒されながら、ソクホ監督の会心作を見るのです。 ああ つらい つらい (T_T) 26日 (金)

デジカメ講座3回目

★マクロ撮影練習 ★CDに書き込み練習 早めに行って練習しようと思ってたのに、カメラを玄関に置いてけぼりにしちゃって、講座で借りる事に。不安定な私のカメラ より、性能良いみたい^^; マクロ撮影もしっかりできて、CDに書き込みもバッチリ(^_-)-☆ 25…

特製スイーツ

朝からお邪魔虫しちゃいました。忙しい日だったのに、ごめんなさい m(__)m 朝からホッペ落っこちそうな フレンチトーストに、あの、幻のアップルクリーム入りパンですよ〜(^^)v そして、からだにGoodなあしたば茶と薫り高いCoffee お土産まで戴い…

後追い日記 

★ 様々な理由でブログを書けなかったので、数日分をまとめてみました。 24日 (水)

お食事中

ちょっと用事があって、牧場 の道を通った。 何か鳥がいるかな? って空を仰いでみたけれど、飛んでいるのは、カラス のご一家 ^^; 子牛の小屋 の近くまで来た時、一羽の鳥 が、舞い降りてきた。 おっ! スズメ と違うぞっ (^^)v そこで、車をそうっと止めて…

「運動靴と赤い金魚」

「初めまして、イラン」 最近、相棒が良くDVDを借りてくる。ちょっと遠いけれど、興味のあるもの が置いてある店を見つけた らしい。借りてくるのはアフリカ 関連のものが多いが、ちょっと毛色の変わったモノもあり、時々「これ、良かったよ(^^)v」と、返す…

母に良く言っておきます^^;

大きな干し柿 例のスワヒリ語のクラスには、良く差し入れ がある。 今日は、常連の若い娘さんが、何やら大きな菓子箱を持ってきた。故郷から送られて来たという。表には「富山平柿」と書いてあった。 それを見た途端、あちこちから「干し柿好きよ、大好き!…

やさしい経済入門(全2回)

受けた理由 本当は知らなくてはいけないことなのに、経済と聞くと、の私。 うたい文句にあるように、"やさしい” "入門”を頼りに受講することに。【ファイナンシャル・プランナー】 にも興味あったし。何せ、無料 (^^)v 第1回 ーお金の上手な生かし方ー 講師…

デジカメ講座 (全6回)

受けた理由 写真は撮るけど、設定やら何やらわからないまま、トラブルがあると、お手上げ 状態だった私。 パソコンに取り込んだり、使えるようにしたりは、全部相棒任せ だった。(^^ゞ 一念発起して申し込んだ「デジカメ講座」は 相変わらずかなりの競争率だ…

リトル・ミス・サンシャイン

ちょっと冴えない一日だった。何かやってるかなあ(・・?と、映画館のページ見ていたら、19日までの映画の中に、「リトル・ミス・サンシャイン」を見つけた。そういえば、ベートーベンの映画の時に予告でやっていたっけ。説明を見てみると、これが、また、…

スワヒリ語の"かるた"

久しぶりにスワヒリ語 のクラスに出席した。 さて、今日は私たちにとっては 初めての新年会 だった。 いつもの勉強の後、恒例のナベ が振舞われるほか、スワヒリ語の格言集で作られているかるた大会もあるという。 ここでは、毎回、勉強の後、食事会 があっ…

 野鳥の観察

息子の部屋を片付けていた相棒が、「いいもの見つけたよ!」と手渡してくれたのは、双眼鏡。 「懐かしいね〜」 皮のケースに入った、かなり上物。 Nikon 8×23と表示してある。テプラで名前も付けてある。 確か、J君が小学校低学年の頃、みんなで長野に遊…

池を一巡り

雪はほとんど消えてしまったけれど、ぐんと冷え込んだ午後遅く、今年初めての散歩 に出かけた。池の周りの落葉樹はすっかり葉が落ちて、秋に野鳥のたまり場 だったなんて想像できない。 でも、いましたよ〜 (^_-)-☆ 松ぼっくり や、赤や黄色の実が残っている…

ヒヨドリ ?

雪が激しくなってきた頃、黒っぽい野鳥が風に吹き付けられるように飛んできて、葉のほとんど落ちた街路樹に倒れこむようにして止まった。 一羽、また一羽。つがいだろうか? 雪ではっきりは見えないが、ヒヨドリのようだった。 態勢を立て直し、空き地の低い…

雪の幻想

シーンと静まり返った朝、カーテンを開けると、そこは真っ白い舞台 雪の踊り子 達が、あっちでクルクル、こっちでクルクル、次から次へと舞い降りて、踊りの輪を作っていく。 まるで胡桃割り人形のワンシーンのよう・・・(^^♪ ずっと眺めているうちに、いつ…

ケストナー 三部作 

飛ぶ教室 エミールと探偵たち ふたりのロッテ 三が日は親孝行に徹し、4・5は私のお正月 とばかりに、仕事に出かける相棒に心でごめんなさい を言いながら、TV三昧(^^ゞ なぜそうなったかと言うと、相棒が自分の見たい番組を赤ペンで囲んでいるのを見つけ…

誕生日

いつもお正月の一番目立たない日に誕生日が来る。 昔は店も開いてなくて、母はご馳走作りに苦労したらしい。 最近はいつも相棒の実家で迎えている。といっても自己申告でもしない限り忘れられている^^; ところが、今年は朝ごはんを食べる前に義父が音頭を取…

 オナガ

元旦の朝、鳥の声で目を覚ます。ああ、この声は オ・ナ・ガ 外に出てみると、いるいる! 実家の裏の木から木へ、オナガが一羽、また一羽、飛び移っているのが見えた。 実際に目にしたのは、かれこれ30数年前だったから、感激! あの時は、一本の木に数羽い…

大晦日の夜、大根探して

2日まで店が開かないので、あわてて買出しに行くも、お雑煮に欠かせない大根が手に入らず困った〜(>_イクラが入る親子雑煮で、大根は不可欠。 晩ご飯の後、広告をあさっていたら、11時まで開いてる店を発見! この辺じゃ珍しい。用心棒として相棒を誘って出…

帰省

12/31〜1/3 年末年始恒例、相棒の実家での親孝行に出発。 この時期としては初めて電車で行くことにして、奮発して 早々に「ぷらっとこだま」のグリーン車を予約。しかし、混む方向ではなかったらしく、ガラガラの車両の中心に乗客が集中。おまけに座り…