久しぶりだなあ (^o^)丿

パン作りさんの日記にアクセスしたくて、古巣を覗いてみました。 まだひっそりと生きていたのね 感激しちゃう 最近はmixiでお遊びばかり あっちはあっちでの楽しさもあるしでも、このシンプルさも捨て難い。 時々、接触してみることにするわ 懐かしいアンテ…

新年の志

みなさま 新年おめでとうございます。すっかり、遠のいていて、作り方を忘れてしまった「はてな」昔のように、カラフルにはできそうもないけど、シンプルに、ボチボチ再出発してみようかな^_^;前からのお友達も、新しいお友達も、ゆっくりお付き合いくだされ…

何に見える? キリン? 龍? お化け〜 僕たちに気をつけてよ! 又ね (^^)/

フデリンドウ ちょっとした傾斜地に咲いていたとっても小さい花 スミレ 水色のはたくさん見たが、これはたった一輪だけ、沢の傍に咲いていた ミツバツツジ? 雪で枝がしなったのか、落ち葉の中から顔を出していた

カケス あずまや付近で最初に出会った。全身は見えなかったけれど、茶色いお腹に縞模様の翼、頭の模様は特徴的。高い枝で移動していたかと思うと、何かを見つけたのか、低木の間に突っ込んで行った。 エナガ ミソサザイの沢へ下る途中の林の中で、やっぱり忙…

野鳥の森・千ヶ滝付近  

一足早く帰る義父を見送った帰り、野鳥の森に立ち寄った。 昨年の2月以来*1で、春は初めて。 GW最終日の午後はビジターセンターも空いていて、双眼鏡を借り、野鳥の本も買って歩き出す。鳥のおもしろ私生活―森の野鳥観察図鑑作者: ピッキオ出版社/メーカー…

蕗の薹味噌

今回初めて、「義母の鬼押し出しコース」には入ってない場所にあったうどん屋 さんで、手作りの蕗の薹味噌 を買った。 店の外で試食させられた?その味噌が、とっても美味しかったからである。 中へ入ってみると、大勢の人たちが美味しそうにうどんを食べて…

義母の鬼押し出しコース 

義母 の喜ぶ顔が見たくて、いつも来ていたのが、ここ。 万山望を経由しての九十九折の山道は、時折真正面に浅間が見える。 その度に、義母は「あさまやま、あさまやま!」と、声を上げて嬉しさを家族に伝えてくれた。 料金所で往復料金を払い、県境を越え、…

全員集合

義母を見送り、独りになって初めてのG・Wで、義父が寂しかろうと息子たちに声をかけ、久しぶりに家族が揃った。 義父は東京から電車で、私たちは愛知からレンタカーを駆って信州に集合した。 毎日営業で車に乗っている上の息子が運転を引き受けてくれたの…

 ガーデンデビュー

相棒の実家の庭は、一面 花大根(別名諸喝采)の薄紫で埋め尽くされていた。これはこれで幽玄で美しかったが、寂しさが増すようだった。 暮に義母が入院してから、誰もかまってやれなかった庭だったが、それでも、白と薄紅色の梅の花が次々と咲き、一枝手折…

文旦のマーマレード

東京の家に美味しいマーマレード があった。 これは・・・ もしや 文旦?! 義父に聞くと、本格的に作っている従姉からの贈り物と言う事で、その味の良さに納得。 実は毎年 妹夫婦 からの贈り物で、我が家にも文旦 が届く。 箱の中にはマーマレード や砂糖漬…

ピ・ン・ポ・ン

友人から卓球の誘い が来た。 もしかしたらと思って、実は愛用の道具を探しておいたのだ。 随分やっていなかったので、カビていないか心配だったけど、何とか無事で、ホッ ^^; 体育館の地下にある卓球場に入ると、今日は空いていて、不思議な空間 いつもは、…

いのちを繋ぐ

長い長い冬を越えて、 私の庭にも 春が来た 小さな苗木を植えてから10年余を経て、 初めての花を咲かせたハナミズキ 害虫や病気に悩ませられながらも、 いのちを繋いでいたんだね 足元には 薄緑色とすみれ色のクリスマスローズ 枯れたかに見えたのに、新し…

ハイサイ (^^)/

われら Family の出発点、懐かしい 古巣、沖縄 に行って来た。 ちなみに上の子はオキナワ生まれ で、1歳半頃まで暮らしていた。 約10年後、息子たち を連れて家族4人で一度訪れたことがある。 相棒が会議に出席している間、私たちはホテルのビーチ…

レガ爺ちゃんとの別れ

とうとう レガ爺ちゃん は旅立った。 妙高高原 まで迎えに行ったのは6年前 の夏の終わり。白樺の木陰 で私たちを待っていた レガシー・ツーリングワゴン・ブライトン。 父の愛車 だった。 新潟 の家から赴任先の守門村 へ、そして山小屋のある妙高 へと、幾…

家屋倒壊

危険 と判定され、立ち入りできなくなった家の前で、 …子どもの頃が思い出されて… と涙ぐんでいたおばあさんの姿をニュースで見た。生まれ育って、今まで大切に住んできたに違いない、自分の人生そのものの 「我が家」 を、ここに来て、こんな形で失わなけれ…

新潟県中越沖地震

台風の爪跡も生々しい日本列島に、追い討ちをかけるように襲ってきた地震。 又もや、私のふるさとが痛めつけられている。 10時13分を少し過ぎた頃だったのだろうか、突然、相棒が叫んだ。 「地震だ!」 台所に立っていた私は、シンクの縁に摑まりつつ、…

すずめのお宿 その2*1

嵐 が バリバリ と音を立てて通過している夜、気がかりは、我が家の 子雀 たちのこと。 まんじりともできない夜が明け、そうっと耳を澄ますと、かすかな鳴き声 が聴こえてきた。 いつもなら、午前4時ころになると、ジャッジャッ っと、お世辞にも可愛いとは…

すずめのお宿…その1

*[生きものたち] すずめ SOS こんな嵐の日には思い出す事がある。 数年前、交通事故で暫く入院し、漸く退院してきた翌日のことだった。 まだ身体もおぼつかなく、左手に力が戻っていなかったけれど、余りに激しい嵐に、ガタガタ鳴る雨戸を閉めなくっちゃ…

 君は誰あれ?

最近、田んぼ近くで、良く見かける大きな鳥。 サギの仲間かと思いきや、そんな色のはいないなあ〜 (*_*) ツルやコウノトリ かと思うような、ツートンカラーの羽を持ち、カウカウカウ と甲高く鳴きます。 でも、首はあんなに長くないなあ (?_?) 図鑑で探して…

誕生日

満1歳になりました(^^)v 今日が最初にブログを書き始めた日。 青息吐息ではありますが、コツコツ と、続けてゆきたいな(^^) みなさん、 また、よろしくネ (^_-)-☆、 頑張りま〜す(^^)/

春夏講座の始まり

水曜日に二つ受ける事になっちゃいました^^; 去年と同じ、英会話入門。 これは秋冬も通して全20回。例の活きのイイ先生です。 今回のテキストは、優れもののCDが付いていて、楽しく復習できるしくみ。 秋の本番*1に向けて、始動! もう一つは、PCで絵…

うらしま オコジョ

竜宮城 から帰ってみれば、市民ではなくなっていた(*_*) ここはどこ (?_?) 新しい機能 が増えて、 マスマスわからなくなってしまった (@_@。 なかなか動き出せなかったけれど、仲間たち に逢いたくて、再開 (^^)/ ま、いつものように、マイペース で ポチポ…

ご無沙汰しました(^^ゞ

卒業式

遂に我が家の最後の卒業式。 卒業生の母の顔ができるのも今日が最後なんだから「絶対行く」って決めていたけど、何故か学校からも(勿論息子からも^^;)案内が来なかったので、相棒がHPで調べてくれた。 一応息子にも、確認と会えるかどうかのメールを入れ…

憧れのエナガ アカゲラ

だんだん雪道が増え、上り下りもキツくなってきた。 その時、前方に 鳥たちの姿 が! 足場を確保して、まずは目で探す。いるいる ! 道を外れた雑木の中の雪の上を何種類かの鳥が餌を啄ばんでは移動している。もっと良く見ようと双眼鏡で探してみるのだが、…

野鳥の森

念願かなって、星野温泉奥の 野鳥の森に行った。 ビジターセンター に立ち寄って、いろいろ教えてもらおうと思ったら、休館日だった(+_+) HPで、観察ツァーが、冬季は土日・祝日しかやってないというのは知っていたけど、センターまで閉まっているとは… シ…

浅間山

仕事があるので帰るという義父 を、軽井沢駅で見送ってから、万山望*1 へ車を走らせた。 夏には桃 の出店があったりして、なかなか車を止められないけれど、さすがにこの時期、誰〜れもいなかった。 こっち側からの浅間山 にご挨拶 (^^)/ 万山望という名前が…

浅間サンライン

タイムスリップ し過ぎた義父が、カバンを忘れてきた ので、翌日取りに行った (^^ゞ そこで通ったのが、浅間サンライン。 右手に浅間の山並み、左手に八ヶ岳、遠くは飛騨山脈や中央アルプスまで、大パノラマ \(^o^)/ 抜群の眺め (^^)v 道の駅「雷電くるみ…

93歳現役\(◎o◎)/!

今日一番のお目当て、Wさん宅を訪問。 義父が若い頃、家族同様に面倒見てくださったという、村の歯医者さんの奥様。ご主人は亡くなられ、今は息子さんが継いでいらっしゃるとか。 93歳と聞いていたので、勝手に想像していたのだが…^^; どっこい! どうみ…